fc2ブログ

コマネタ帳(旧) by iyoupapa

PCや土いじりやゲームやオモチャ、思いつくまま細切れネタを書き散らかす日記

Creative Commons Licenseiyoupapaが書いたコマネタ帳の文章は「Creative Commons 表示-継承 2.1 日本」ライセンスです。写真については私のFlickrで配布しています。新しい「コマネタ帳」に移転しました。

[雑記]道民は味覚異常ですね、わかります。

なんか道民として反応しておくべきエントリのようなので、俺も反応してみるわぁ。ちなみに高校まで道東、それ以降は札幌民です。

・焼いたもちにはバターをつけて食べる

ない。餅は砂糖醤油。

・茶碗蒸の中に入れるのは銀杏ではなく栗で、茶碗蒸自体もひどく甘い

銀杏はスーパーでも見覚えがない。実家では、栗は甘露煮の瓶詰めを使ってましたね。

・ペヤング焼きそばが売ってない

ペヤング?何それ?やきそば弁当のスープ最高に決まってんだろjk。

・節分には大豆ではなく落花生をまく

うちも落花生ですね。何故なんだろう。

・本土でもナポリンを売ってると思ってる

実家でケース買いしていたのを思い出した。リボンは全国区じゃないんですねぇ。一時期見なかったけど最近はちょくちょく見掛けるのでつい買っちゃいますな。

・大学生コンパの一気飲みは、ジンギスカンのたれか焼酎割り用のライムシロップ

なんだそれwww。ジンたれはともかく、ライムシロップってwww。漢は黙ってSS(サッポロソフト)、16リットルポリタンでね。

・豆パン、というただの豆をパンにいれただけのものを売っている

あるなぁ。

・パンチェーン店「北欧」(札幌)は定価でパンを販売したためしがない

北欧とボストンベイクはお金がないときにお世話になりましたw。

・納豆に砂糖を混ぜて食べる

あるある。砂糖入り納豆の糸の強さは異常。

・赤飯に小豆ではなく甘納豆を入れ、赤い色は食紅でつける

甘納豆赤飯はうまいよ。すでにご飯じゃないけど。札幌のスーパーだと小豆版と甘納豆版の両方を用意してますね。

・トマトに砂糖をかける

かけるというより「つける」。オヤジとかは「それ、砂糖を食ってるんじゃない?」って位砂糖を消費してました。

・アメリカンドッグにも砂糖をかける

道東ではデフォルト。札幌でも見掛けるようになりました。砂糖をまとったアメリカンドッグは懐かしい味です。

・牛乳ベースのラーメン「ピリカラーメン」なる食べ物が存在する

ごめん、シラね。

・鹿肉、羊肉はもちろん熊、トナカイ、アザラシ、トド肉も食べる

熊以降は缶詰の存在しか知らない。鹿は車に轢かれたのをハンターの人が持ってきてくれた事があります。しばらく臭い鹿肉でメシがまずかったなぁ。

・しゃぶしゃぶに使う肉はラム肉だと思っている

牛でも豚でも羊でもありですね。むしろしゃぶしゃぶ=牛と限定する奴はちょっと視野が狭いんじゃないかと。そういえば「ラムしゃぶ」って言い方は過去のものですか?

・店で焼き鳥を注文すると豚肉を串に刺したものを持ってくる

先輩が室蘭出身で「焼き鳥は豚肉」と力説していたことを思い出しました。地域限定だなぁ。

・糞寒いのにアイスクリーム消費量日本一

暖房ガンガンですからね。テレビで「灯油が高いので設定を28度に下げています」とかインタビューが流れると…。

・媚薬の原料になるガラナのジュースを平気で販売している

コアップktkr。コーラより先に定着したから、らしいです。

・「今川焼き下さい」とか「大判焼き下さい」と言っても売ってくれない

この辺はコロコロ呼び方が変わると思っているんで違和感なし。

・食パンのことを「角食」と言う

えー言わないのー?

・ブリとアジを食べた事がない人間が半数近くいる

鰤はともかく、鰺を食べるんなら他にうまい魚があるだろうと。

鯛や河豚もマイナーですね。とあるスーパーで、年末に間違って仕入れた鯛が売れたと驚いていました。それくらい道民には縁がない鯛ですw。

・本州の食レベルの低さに驚く

東京でホッケを頼んだらその小ささに涙しました。あと、同僚が東京の札幌ラーメン屋でこんなやり取りをしたそうです。

同僚:「うまくねー」

お店:「あんたどっから来たの?」

同僚:「札幌」

お店:「…お代要らないわ」

ジンギスカンは

  • 最初から肉にタレの味がついてる派
  • 生の肉にあとからタレをつけて食べる派

で派閥がある事を内地の人間は知っておくべき

この辺の地域差は「ジンギスカン(料理) - Wikipedia」あたり参照。タレに漬けてあるのに更にジンたれをつける派もいますw。

大雑把に反応してみましたが、北海道だけってのが結構あるんで、やっぱり道民は特殊なんでしょうね。それでも、東京のつぼ八と札幌のつぼ八を比べて、やっぱり北海道で良かったなぁと思うのでした。

コメント

食文化

秘密のケンミンを思い出しそうです。

北海道は広いから道内でも食文化が異なりますね。


>ペヤングの焼きそば
全国区と思っていましたが、浜松以西では一部店舗を除き未発売と聞いたことがありショックなのを思い出します。

北海道もですか。知りませんでした。

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://iyouneta.blog49.fc2.com/tb.php/324-555e896f

「味覚異常」と言われても、曖昧な返事で濁す自分がいる。

http://d.hatena.ne.jp/hejihogu/20080618/p1 北海道と食べ物と聞いたらだまってられない(北の大地から送る物欲日記/2008年6月18日付) http://iyouneta.blog49.fc2.com/blog-entry-324.html 道民は味覚異常ですね、わかります。(コマネタ帳/2008年6月19日付) という...
  • [2008/06/20 23:12]
  • URL |
  • 647ch 美空惑星放送協會 |
  • TOP ▲

-

管理人の承認後に表示されます

skin presented by myhurt : BLOG | SKIN
  
copyright © 2005 コマネタ帳(旧) some rights reserved. Powered by FC2ブログ